こんにちは、なくまるです!
賃貸物件を探していると、「あれ?この部屋、エアコンついてない…?」というケースに出会うことがあります。
古い物件や一部の格安物件では、エアコンが設置されていないことも意外とあるんです。
しかも、スリーブ穴(エアコン取り付け穴)がなくて、後付けも難しいなんてことも…。
そんなときの心強い味方が「窓用エアコン」。
今回は、工事不要で設置できるこのアイテムの特徴や注意点について、わかりやすくご紹介していきます!
ぜひ最後まで読んでいってください!
窓用エアコンってなに?
窓用エアコンは、その名のとおり「窓」に設置するタイプのエアコンです。
一般的な壁掛けエアコンとは違って、壁に穴をあける必要がなく、引っ越し先でも再利用できるのがポイント。
工事も不要で、届いたその日に自分で取り付けられる手軽さが魅力です。
賃貸でおすすめされる理由
賃貸物件で窓用エアコンが人気な理由は、以下の通りです。
- 工事がいらないから管理会社や大家さんに確認しなくても使える(※念のため確認はおすすめ)
- 壁に穴がなくても設置できる
- 引っ越し先でも持っていける(使いまわせる)
注意点もチェック!
便利な窓用エアコンですが、いくつかの注意点もあります。
- 稼働音がやや大きめ(壁掛けタイプに比べるとモーター音が響くことも)
- 窓の片側がふさがるので、開閉がやや不便に
- 冷房機能のみの機種が多く、暖房機能は期待できないことも
使い始める前に、取り付け可能な窓のサイズや、上下左右のスペースなどをチェックしておくと安心です。
どんな人に向いている?
- エアコンなしの物件に住んでいる
- 賃貸だから壁に穴をあけられない
- 自分で設置・撤去ができるものがいい
こんな方には、窓用エアコンはぴったりの選択肢になります◎
まとめ
エアコンがない物件に出会ったとき、「引っ越し候補から外すしかないかも…」と思うこともあるかもしれませんが、窓用エアコンという選択肢があることを知っておくと、物件選びの幅も広がります。
取り付け簡単、工事不要で、賃貸生活との相性もばっちり。
夏に向けて、ぜひチェックしてみてくださいね。
リンク